
2025.04.30
【街特集】吉田の魅力を徹底解剖!“「大学生」と「地元」が共存する街”🔍
こんにちは!!
本日は、京都市のカルチャータウン「吉田」をご紹介します。
4つの都市で暮らしてきたからわかる「京都の良さ」
「Lost in Translation」の舞台になった喧騒の街・東京
「〇〇がNo.1 City」という判断をしないように心掛けております。
※「20年前の築地・新富町」だけは推せますね。
定期的に、「東京で言うと、ここはどこ?」と質問されます。
そもそも、東京は京都市4つ分程度の面積があるので、適切な代替地はございません。
※京都市は827.83km2の面積を有しておりますが、左京区や右京区内に大自然が広がっているので、人口マンモスシティー東京と比較した場合、正しい面積にならない。
こちらは、偏見を寄せ集めた地図です。※No.邪推
そもそも、東京と比較して、空が広く、木々や心を穏やかにする川、伝統的家屋が立ち並んでいる古都・京都に東京を投射するのは、驕りに感じてしまいます。
「大京都主義」に染まりつつある私を誰か止めて欲しい。
目次
-
歴史
-
観光名所
-
売買状況
-
賃貸状況
-
感想
ーShuJu不動産の2025年4月のイメージキャラクター「蛇丸くん」ー
1.歴史
京都市左京区の「吉田」は、意外と全国的に知られていません。
狭義の「洛中」ではないが、伝統と格式を持つ町です。→要チェック
遡ること、1166年。
吉田エリアの由来である「吉田神社」は創立されました。江戸時代は繁栄を極め、全国の神社の神職の任免権(神道裁許状)を幕府に与えられます。日本神道界でもイケイケの立場ってことですね。
しかしながら、栄枯盛衰は人類の常です。明治維新後、吉田神社も体制の変化に翻弄され、普通の神社と存続し、現在は地元市民から親しまれる神社として、存在しております。
散歩コースとしては大自然と気持ちが良く、小高い吉田山から京都市が一望できるので大変おすすめです。
また、節分祭には、毎年何十万人もの人が訪れ、立ち並ぶ屋台もバラエティー豊かです。
さて、吉田には、京都大学が大きな面積を占めており、「吉田の顔」と呼んでも過言ではないです。
京都大学の前身である京都帝国大学は、1889年に第三高等学校として吉田に開校。
※近代京都オーバーレイマップを参照
現在だと、以下のように拡大しました。
ちなみに吉田エリアは14つの町で構成されています。
試しに地図で14つの町囲ってみました!
京都大学と吉田神社&吉田山が占めてますね。
町のリストは、以下になります。
-
吉田泉殿町(よしだいずみどのちょう)844人/551世帯
-
吉田牛ノ宮町(よしだうしのみやちょう)607人/371世帯
-
吉田神楽岡町(よしだかぐらおかちょう)898人/479世帯
-
吉田上阿達町(よしだかみあだちちょう)1007人/494世帯
-
吉田上大路町(よしだかみおおじちょう)303人/177世帯
-
吉田河原町(よしだかわらちょう)862人/420世帯
-
吉田近衛町(よしだこのえちょう)787人/427世帯
-
吉田下阿達町(よしだしもあだちちょう)1000人/654世帯
-
吉田下大路町(よしだしもおおじちょう)587人/328世帯
-
吉田橘町(よしだたちばなちょう)200人/73世帯
-
吉田中阿達町(よしだなかあだちちょう)946人/570世帯
-
吉田中大路町(よしだなかおおじちょう)624人/395世帯
-
吉田二本松町(よしだにほんまつちょう)353人/235世帯
-
吉田本町(よしだほんまち)580人/319世帯
「異常に地価が高い」ことでお馴染みの京都市は、宗教法人や大学が多すぎる上に建築を制限する景観条例があることが原因と言われています。
この建物規制は古き良き街並みを残すための取り組みですが、住む側からしたら、「住めへんやん、こんな価格で」という気持ちになってしまう。京都の負の側面としてのトピックでもあります。
2.観光名所
「家族で暮らす場所としての京都は終わり、これからは観光する場所としての京都が始まった」
観光公害京都 pic.twitter.com/DGIqYHaapi
— 釜玉うどん(京都市交通局非公認 市バス検定5級) (@fBJZQlO8fLn5EsT) November 30, 2024
こんな声を耳にすることがあります。
実際、オーバーツーリズムにより、交通機関の混雑、家賃等の物価高騰、観光客向け施設の乱立といった問題が頻発しています。
住宅を探している立場からしたら、「価格安めの一戸建ては、すごい築古だと簡易宿所化(いわゆるairbnbにある一軒家)するし、残ったお家はローンが通りづらい再建築不可の古民家で改装の手間がかかる。空いた土地にはホテルや宿泊施設、学生向けマンションが建築され、とにかく異常に高い。しかも、これが京都の実情と言えるかもしれません」
こんなネガキャンをしておりますが、弊社の得意分野は宿泊業向けの売買物件です。
さて、観光名所がそこかしこにある京都。
問題は抱えておりますが、逆に世界中から求められる、鮮やかで美しい景色、はるか昔の人々の営み痕跡が散らばっており、私たちの生活を豊かにしてくれることは間違いないでしょう。
ー吉田の観光名所ー
吉田山&吉田神社
京都大学
鴨川
京都は全国屈指の観光名所を有しておりますが、吉田エリアにあまりないです。
むしろ、生活と地続きの吉田神社や吉田山、鴨川がございます。
3.売買状況
【地価相場】
「土地が人を狂わせるんです」とハリソン山中は語ってましたね。
令和6年度の成約案件を調べて、計算しました!
※宅建業者はレインズが使えるので、過去データが一部見れます。
ずばり、1㎡299,750円〜です。
新築のマイホームをお考えであれば、親・子ども1人で暮らす一軒家であれば、建物面積は80㎡。
用途地域により、必要な土地面積は変わりますが、容積率的に80㎡以上の面積を見積もっていただいた方がいいでしょう。
つまり、単純計算ではありますが、土地代だけで23,980,000円。
注文住宅の木造建設の坪単価は、76万円程度と言われており、少なくとも18,422,400円。
総合計 42,402,400円の額が少なくとも必要でしょう。
【学区】
幼稚園・保育園
〒606-8301 京都府京都市左京区吉田泉殿町6−1
〒606-8306 京都府京都市左京区吉田中阿達町39−16
〒606-8306 京都府京都市左京区吉田中阿達町20−3
小学校
吉田エリアの小学校は、第四錦林小学校がメインのようです。
第三錦林小学校(吉田神楽岡町の76~79、102~105、146~151、
153~170番地のみ) Wikipedia
第四錦林小学校(吉田泉殿町・吉田牛ノ宮町・吉田神楽岡町の上記以外・吉田上阿達町・吉田上大路町・吉田河原町・吉田下阿達町・吉田橘町・吉田中阿達町・吉田中大路町・吉田二本松町・吉田本町)Wikipedia
中学校
基本的に近衛中学校へ進学していきます。
こちらの中学校は、「周囲に京大関係者の子息がいるためか、進学実績が大変素晴らしい」と近隣住民から聞いたことがありますね。
https://twitter.com/Frau_Pilz/status/1695353659364934074
出身者(存命)
芸人 ミキ (お笑いコンビ)
モデル トラウデン直美
4.賃貸状況
【家賃相場】
「安心しろ。人なんて、いつだって変われる。本気で望んだらな」と正直不動産の神木が言ってましたね。この名言は本記事に関係はありません。
学生1人暮らし向けマンション
1R 15㎡であれば、30000円台の格安物件はございます。
また、キッチン部分が独立した
1K 20㎡~28㎡、43,000円〜63,000円(共益費込み)もございます。
狙い目は、比較的賃料を抑えられて、間取りも充実している吉田山の西側の物件がおすすめです。
12帖色々ついてて学生マンション京大まで徒歩1分で6.7万って普通に考えてもう少し家賃削れたやん、お父さんお母さんごめんなさい
— スカイ2 (@Re_S_W3) March 24, 2020
シェアハウスや家族向けの一戸建て
こちらに関しては、非常に難しい状況と言えます。
木造一戸建てが密集するエリアですが、間取り等もバラバラです。
1925年〜2000年の間に建てられた築古一戸建て(2DK /40㎡以上)は、8.5万円〜15万円程度
20年以内に建てられた若手の一戸建てやリノベーション済みの一戸建て(2DK /40㎡以上)は15万円〜
というのが仲介してきた私の肌感覚として伝えられます。
お問合せはShuJu不動産まで。
LINEの公式アカウントは【こちら】をクリック!