ご相談・お問い合わせ

2024.06.22

【街特集】浄土寺の魅力を徹底解剖!“ゴクラク”のカラクリがここに🔍

今井壮太

-ねえ熊さん、浄土寺って街をご存じ?ちかごろ流行りのとこらしいんだけどさ。

-そら知ってるよ、おみっちゃん。おもしれえ店がわんさかあんだ。ちょいと前にも特集されたぜ?ぶるーたすだとかなんとか。

わざわざ行きたくなる“普通”の町。京都・浄土寺というゴクラク 〜前編〜

わざわざ行きたくなる“普通”の町。京都・浄土寺というゴクラク 〜後編〜

-あら、すてき。ちょいと遊びにいこうかねえ。

 

テンテンテケツクテンテンテン♪

 

エェ―、お初にお目にかかります、GODO亭SHUJUです👘

日頃から不動産事業に精を出してるあたくしですが、ついに街特集をはじめちまいます。第1回目は話題沸騰中の「浄土寺」についてお喋りしようと思っておりやして…
「ヨッ!待ってました!」
ありがとうございやす。左京区ん中でも東のすみっこなのに、どうしてこうも人気なんだい?って気になってるあなたのためにも、ジョードジってなに?なんかくれんの?っていうあなたのためにも、たんと調べてきましたよ。これをお読みになって、浄土寺への引っ越しや開業を妄想してくれたら嬉しいなぁ。

でも、あたくし学者じゃないんでね、あることないこと言わねえように気を付けますが、マァ、話半分に聞いてくださいな。

 

目次

  • 地理と歴史と
  • 観光と学生と
  • 本当に人気なの??
  • 物件リスト(2024/06/22更新)

地理と歴史と

エェ―、そもそも浄土寺ってね、どこなんでしょうかねぇ。
Google Mapで「浄土寺」と検索しますってぇと…

京都中心地の北東部にございまして、東には大文字山をはじめとする山々が連なっておりやす。あたくしの所在がばれちまいましたが、構わずズームしますと、

いかがでしょう。よくわからないですが、マァ、広いなあ。
民間の情報を合算すると、地域全体では約5200人住んでいるようで。

地図2枚目の青い点は銀閣寺でして、浄土寺って寺そのもんは、ちょいと前の戦で焼けちまって、その跡地にできたのが銀閣寺、塔頭の寺を集めてできあがったのが浄土院ってぇことです。
赤いマークのついてる辺りは、どこも町名に浄土寺って単語が付いてるんで、たいそう大きかったのでしょうな。

 

12の町が浄土寺の名を冠しておりやす

 

ここで1つ。記事や雑談なんぞで「浄土寺」って言葉が現れたとき、具体的にどこを指すのかってぇと、実は決まっちゃおりません

でもね、この街にゃランドマークがございまして、エェ、ランドマークってのは一乗寺の啓文社とか、枡形商店街の出町座みてぇなお店のことですよ、ざっくりいうと。

浄土寺のランドマークの1つはここ。

ホホホ座を知らずにこの街は語れませんな。「本が多いお土産屋」というコンセプトで、おもしろい品物や、イベントを催したり、宿屋を運営したり、地域福祉と場作り(不動産も!)をおこなったりと、スバラシイお店でございます。ホホホ座があるから、おもしろいお店が集まってきたのかもしれません。詳しくは後ほど。

 

てなわけでね、浄土寺って聞いたら、なーんとなく、このお店の周りを指すのであろうと思ってもらえれば、問題ありませんからね。

観光と学生と

浄土寺の周辺にゃ観光地・催事がたくさんございますんで、いくつかご紹介しましょう。

銀閣寺

言わずと知れた世界遺産。京都市内の人気ランキング4位ですが、金閣寺よりゃ混まないんで、じっくり鑑賞できるんです。建造物はもちろん、庭の木々が美しいですなあ。

 

送り火

浄土院は大文字寺とも呼ばれてるようでして、毎年8月16日の「五山の送り火」では、大文字山が最初に点火されます。

五山すべてを堪能したいんなら、鴨川デルタよりもちょいと北の川岸で見るのがいいってのは、ここだけの話。あまり言いふらしちゃあいけませんよ。

 

哲学の道

銀閣寺から南禅寺・永観堂まで通っている、琵琶湖疎水に沿った小路。春の桜、夏の蛍、秋の紅葉、冬の雪と、四季折々の表情がスバラシイのです。

実はあたくし、一時期、哲学の道沿いに下宿しておりやした。たらふく飲んだ帰りにゃ、早朝の哲学の道を独り占めして、ベンチに寝っ転がってまどろんだり…へへ、我ながら良い思い出。

 

コホンッ

 

そんなわけで、この街の特徴の1つを挙げますと

観光客が昼間しかいないんです。

なぜかって?鉄道路線図をご覧くださいまし。

最寄り駅は出町柳駅でして、例えば銀閣寺にゆくってぇと

33分も歩かにゃならんのですよ。

もちろん周辺にバスはありますがね(後述)、中心部の繁華街まで観光客がサクッと行けるわけじゃあないんです。

 

それにね、浄土寺の近くには、大きな大きな施設がありますね。

京都大学:22,785人(下宿生推定11000人)

京都芸術大学:21,994人(下宿生推定4000人)

ヨッ、だいがくのまち・左京
もともと洛外で田畑ばかりだったところに、人がたくさんやってきて住宅街が形成されて、加えて学生向けの下宿先と飲食店が生まれりゃ、街はお腹いっぱい。そんなわけで、ホテルや旅館が滅多に建ちません。マァ、観光客は皆さん、交通の便がよろしくて宿泊もできる岡崎や四条河原町などへ帰ってゆくのです。

本当に人気なの??

エェー、ここまで読んだ皆さんは、浄土寺ってところは「昼間は観光客で賑わう、中心市街地の外れの学生街」だと思いますな。実際に、ハイ、10年前はそうでした。

それが今ではね、すてきな個人経営店があちこちにございまして、学生層とは異なる、愉快なお兄さん・お姉さんが集まっているんです。

論より証拠。いくつかご紹介しますよ。

青おにぎり

全身全霊で握られた作品(おにぎり)を、全身全霊で享受する(食べる)場です。食事ってのは、食材と料理人と自分との「魂の鼎談」だってことを、ここにくりゃ思い出せますな。

 

monk

まごうことなく、日本を代表する料理店。あのNetflix様に取材されちまったんで、なかなか予約が取れませんな。

 

籠と民藝喫茶翠路

2024年春にできた喫茶店です。細部のこだわりに惚れ惚れ。

 

銀水湯

老舗の銭湯もございまっせ。学生さんがバイトされていて、いい雰囲気なんです。

 

GOSPEL

関西の建築史に大きな功績を残したヴォーリズの設計事務所の建築物。いやぁ、立派ですなあ。この地で先駆者の如く古くから営業されている2階のカフェは、意外と敷居が低いのです。

 

Bridge Studio

こちらも2024年春からの営業。小児科病院として使われていた施設を、アート・コミュニティスペースとして再活用しているようで。世界中からアーティストを集めて、左京区に新しい風を吹き込んでいるとか。

ちょいと覗いてみますと、

良き雰囲気のお店ですなあ。云々者というお名前。
話を伺いますと、間借りで営業されていて、主に詩と写真を扱っているようで、なんとも珍しい。

小児科病院時代の小物がそのまま残っておりまして、どれもカッコイイ。

店主と談笑

他にもね

酒菓喫茶さいはて

タローベーカリーユニコ

Cafe 吟遊詩人

 

この投稿をInstagramで見る

 

Cafe 吟遊詩人(@aoidos.kyoto)がシェアした投稿

菜食光兎舎

 

この投稿をInstagramで見る

 

菜食 光兎舎 京都(@s.kousagisha)がシェアした投稿

SPICE SALON To-la-la(トララ) CURRY&WINE

 

この投稿をInstagramで見る

 

To-la-la トララ(@tolala.kyoto)がシェアした投稿

自家焙煎珈琲 バンビ

東山とうふ・西初

そば処 甚兵衛

草喰なかひがし

などなど。スーパーマーケットやドラッグストアなども充実しておりやす。あたくしの知らないお店もたくさんあるんでね、ぜひ探してみてくだせえな。

周辺のお店のインタビュー記事

店長インタビュー|Bar電球 おいしいお酒とごはんのすゝめ

店長インタビュー┃京都市左京区 バーリンクス

 

でも、そもそも、なぜ浄土寺は人気になったんでしょうかね。
最後に頭をひねってみますんで、もう暫くのお付き合いを。

 

分析と仮説

ブルータスの特集では、浄土寺は、みんながほどよい距離感で繋がりあっていて、住み心地が良い、ってことが書いてありますが、あたくしは不動産屋なのでね、ちょいと専門分野に寄せて、あれこれ申し上げようかと。

地価

行政による地価価格の動向をチェックしたところ、京都市はコロナ禍明けから地価が上昇しておりやす。「賃貸にゃ関係ねえぜ」なんておっしゃる方もおりますがね、地価ってのは、賃貸価格はもちろん、住民の種類・治安・お店の種類などにも影響を与えるんで、無視しちゃあいけません。

地価動向

民間の土地代データでは、以下の結果が↓

これを最寄りの出町柳駅(人気なエリア)と比較しますってぇと、

2倍以上!!
続いて、京都一等地の四条河原町は、


3倍以上!!!見事な松竹梅ですなぁ。
立地的にホテル事業の波が来ていないから、地価の高騰も緩やかなのかしらん。

ちなみに、浄土寺周辺で暮らしたいってぇと、このくらいが相場でっせ。
6畳1R(ユニットバス):3万5千円~
8畳1DK(ユニットバス):4万5千円~
2DK(セパレート):6万円~
近くだと、元田中~一条寺エリアと価格帯が似ておりやす。

(参考)SUUMOでほどほどに相場を知る

 

用途地域

用途地域ってのは、建築できる建物の種類、用途の制限を定めたルールのことです。これに則って都市が作られておりやして、住み心地や利便性に直結するんです。マァ、浄土寺ってところは、ムツカシイことを抜きますと、地域ごとにルールの差はあれど(夜間営業高さ規制など)、小型店舗を開きやすいんですな。

 

交通情報

先ほど最寄り駅が遠いってことは申し上げたんですがね、京都はバスがたくさん走っております。下の路線図をご覧いただくってぇと、

バス停「浄土寺」の市バス情報

要は、浄土寺からたいていの所にゃ行けるってことでさぁ。

赤枠が浄土寺エリア

市バスの流動図を見れば、「利用客が多い(線が太い)=街が元気」ってことがわかりますなぁ。

あと、忘れちゃいけねえんですが、
京都は狭いんです。

たとえばね、銀閣寺から京都駅まで、歩いたら1時間40分ですが、自転車なら30分で行けるんです。鴨川の岸を走りゃあ、気持ちよくて、あっという間。

・・・

エェー、これらを踏まえますと、浄土寺が人気な理由として考えられるのは、

・観光産業の不利益を被っておらず地価の高騰がゆるやかで、既に成功している個人経営店が幾つかあり、商業区域が広いので、開業の経済的障壁が低い。

・周辺に約2万人の学生が居住し、たくさんの観光客が訪れるので、個人事業主は販売戦略が立てやすい。

・鉄道からは遠いが、生活に必要な店舗・施設は揃っており、また、バス・自転車で京都市内を楽に行動できるので、不便な立地ではない。

・夜が静かなので、落ち着いた生活を営むことができる。

 

物件リスト(2024/06/22更新)

知れば知るほど浄土寺に住みたくなりますなぁ。
浄土寺への引っ越し・開業を検討している方に向けて、オススメの物件記事を載せますんで、ぜひともご覧くださいませ。

【浄土寺で2人暮らし?】シークレットでオープンな2DK

【浄土寺エリアのテナント】京都市左京区浄土寺馬場町に白川通り沿いの居抜きテナントがリリース

こころ豊かに暮らしたいなら今キテる浄土寺❣4.5万セパレート1K。

【小庭つき1R】銀閣寺まで徒歩3分・静謐でやさしい生活を🍃

…あんどもあ!
(掲載記事以外にも、たくさんの浄土寺エリアの物件を取り扱っておりやす!)

 

―――

 

GODO亭SHUJUがお送りしました「浄土寺」の特集、いかがでしたかね。東の隅にこんな濃ゆい街が生まれるなんて、やっぱり京都はおもしろいですな。熊さんとおみっちゃんも、さぞ浄土寺をエンジョイしたこって。

ぜひあなたも、まずは浄土寺を訪れて、気に入ったら暮らしてみましょ。

ご連絡、お待ちしておりまっせ!

 

お問合せはShuJu不動産まで。

LINEの公式アカウントは【こちら】をクリック!

 

・・・

 

エ?ここは京都なのに、どうして江戸弁なのか?
お時間でございます。
デンデン

imai
今井壮太

ShuJu不動産のルーキー担当 現役京大生という看板を背負い、日本全国を飛び回る26歳。吉田山よりも高く、賀茂川よりも深い左京区への愛情からShuJu不動産に参加した。『落語と農業のことばかり考えていたら、同級生が大学院まで卒業してたんすよね。でも、僕は京都に尽くすこと決めたんで、問題ないっす』と振り切れた笑顔を浮かべた。

この物件を問い合わせる

CONTACT
お問い合わせ

ShuJuがお住まい・
シェアハウス探しのお手伝いします。
お気軽にご相談ください。